• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2013.07
お釜湖畔

登山・トレッキングそして高山植物を訪ね歩く蔵王の夏。頂に向かう足元には可憐な高山植物が所狭ましと咲き誇ります。イロハ沼湿原にはワタスゲ・トキソウ やサワラン、そして蔵王エコーライン沿いにある御田の神湿原にはコバイケイソウが群をなし咲き誇ります。蔵王中央高原には四葉ヒヨドリソウが群をなし咲き誇ります。7月後半頃の最盛期には渡り蝶のアサギマダラが蜜を求めて群がります。マーキングされて放たれたアサギマダラが奄美大島で観測されています。
頂より蔵王温泉街を見下ろしているとほのかな湯の香りが涼を誘います。

201307_1_
湯煙る大露天風呂/アサギマダラマーキング会8月予告
201307_2_
龍山より温泉街の眺望/サマーナイトクルージング8月予告