• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2015.05
イロハ沼に咲くコバイケイソウ

風薫る・若葉香る爽やかなシーズンに入りました。今期は雪のシーズンが長く春の兆しを心待ちにしていましたが、例年より早く駆け足で春が訪れました。5月6月は木々の芽吹きから高山植物の開花、草木の香りこころ癒す山歩きを楽しむ絶好の風景です。

コバイケイソウの咲き時の群生を見る事ができるのは、3年に一度や4年に一度とといわれておりますが、ここイロハ沼では見事な群生をめずらしく見る事ができました。

タテヤマリンドウ イワカガミ(ピンク)とアオノツガザクラ
タテヤマリンドウ(イロハ沼)
カメラセット曇っているので、
まずワンショット(晴れ待ち)。
雲間から陽が射し、ゆっくりとした動きで花弁が開き始めた。 イワカガミ(ピンク)と
アオノツガザクラ

早春に咲く花は強い陽射しを受けてたっぷりと栄養を蓄えて、草木が生茂り、日陰になると翌年の春まで眠りに入り、また春が来ると花が咲きはじめる。