• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2023.10
ドッコ沼のちいさな秋

 9月24日、蔵王地蔵尊秋季例大祭が行われました。例年この大祭が始まると、地蔵山頂付近は色付き始めます。
 今年の秋は早いか遅れているかの基準で山を見上げていたら・・・♪小さい秋小さい秋小さい秋見つけたー♪蔵王刈田駐車場からのロケーション、刈田岳から夏山リフト・西側斜面の色付(ウラジオヨウラク)を感じました。どんな小さい秋かなと思いつつ探しに行って見ると、ドッコ沼付近の広葉落葉樹林、特にナナカマドの木は色がつき始めている様でした。湖畔に行ってみると、入れ替わり多くの方々が涼を感じに来て賑わっていました。
 山形市では9月17日、灼熱の中での《日本一の芋煮会》が開催されました。蔵王の中央高原、木陰の下は涼しい風がスーッと過っていきます!とても心地よく感じました。涼しい風にも♪小さい秋…♪を見つけてきました。

中央ロープウェイ 鳥兜山頂駅付近(1)中央ロープウェイ
鳥兜山頂駅付近
御田の神湿原 ミヤマリンドウ(2)御田の神湿原
ミヤマリンドウ
蔵王大露天風呂(3)蔵王大露天風呂

(1)中央ロープウェイ 鳥兜山頂駅付近

鳥兜の駅を出ると、ZAOの新しいモニュメントが新設されていました。親子三人の家族が「ZAOだー!」とニコヤカな笑顔でパチリ、記念写真を撮っていました。
右後方の小高い丸い山は三宝荒神山です。秋の気配を感じる風景でした。

(2)御田の神湿原 ミヤマリンドウ

蔵王エコーライン刈田駐車場から下る事500mほどに、御田の神湿原の入口があります。とても歩きやすい木歩道です。御田の神湿原の早春は、ミツバオウレン・ヒナザクラ・チングルマ・ワタスゲ・コバイケイソウ等々、次から次へと高山植物が咲き誇ってきました。そして秋を迎えると、広々とした草紅葉の中にミヤマリンドウが気品よく並んで咲いていました。

(3)蔵王大露天風呂

ランタンの灯りで入湯を楽しめる蔵王大露天風呂の営業時間は、18:30〜21:00(最終入場20:30)となります。令和5年度10月のランタン入浴は、10月7日(土)・8日(日)迄となります。