• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2021.10
三宝荒神山の紅葉

 9月24日、蔵王恒例の蔵王地蔵尊秋季例大祭が行われました。小雨降る濃霧の天候でしたが、地蔵尊付近の三宝荒神山(標高:1703m)では紅葉が始まっていました。ハイマツの濃い緑の美しさと楓の鮮やかな赤色とのコントラストが素晴らしいです。日毎に寒さが増してきますと、緑の葉や赤みを残した楓の梢に真っ白な霧氷の耀きも見応え圧巻です。錦秋の山並みが冬へと移ろう絶景を見逃すことは出来ません。

(1)初秋のドッコ沼(1)初秋のドッコ沼 (2)霜に覆われた紅葉(2)霜に覆われた紅葉 (3)紅葉空中散歩(3)紅葉空中散歩

(1)初秋のドッコ沼

9月19日、連休の晴間のドッコ沼ではうっすらと紅葉が始まっていました。ナナカマドの実が真っ赤に熟し始めました。

(2)霜に覆われた紅葉

晩秋になると寒暖の差が大きくなり、霜の降りる日も多くなってきます。

(3)紅葉空中散歩

蔵王中央ロープウェイに乗り合わせた人の歓声が聞こえてくるような絶景です。コロナの影響で観光客の出足も鈍っていた時でしたが、多くの乗合がありました。