• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2022.01
中央高原(ブナ林の霧氷)より蔵王絶景

 2021年12月11日(土)蔵王温泉スキー場開きが開催されました。数年ぶりの降雪に恵まれて大勢のスキーヤー・ボーダーで賑わいました。
 2021年は11月23日~25日の寒波によるまとまった降雪によってスキー場開きを待たずにゲレンデが解放され、スキーヤ―・ボーダーで賑わっていました。特に中央高原はブナ林に付く霧氷の風景が滑りに爽快感を感じさせます。
 シーズン初めの大きなイベント、「女子スキージャンプワールドカップ2022蔵王大会」は中止となりました。中止に伴い1月14日・15日に予定しておりました「冬のHANABI」も中止になりました。

スキー場開きスキー場開き 樹氷の始まり樹氷の始まり 初滑り中高原(2021.11.25)初滑り中高原
(2021.11.25)

最近の樹氷

6・7年前に害虫がアオモリトドマツに入り、樹液を吸い取られて枯れてしまいました。
現在、トドマツの幼樹を現在地から採取し植生を実施しています。