• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2021.04
新緑空中散歩

 この時だからこそ、爽やかな新緑の森の上を散歩してみたい気分です。
 4月23日蔵王エコーライン開きが予定されています。エコーライン開通と夏山開きが宣言されます。お釜の鑑賞・夏山登山、残雪があけると高山植物の群れが見事に咲き誇ります。ヒナザクラ・チングルマ・コバイケイソウ・サワラン・等々の草花が素晴らしい。
 蔵王中央高原散策路、蔵王中央ロープウェイ鳥兜駅よりパラダイス十字路まで歩いて約20分。片貝沼の畔にアズマヤがあり、その横には古木で大きな株立ちをしたミネザクラがあります。残雪の周りは気温が低いためにか、雪解けに合わせるように咲いていきます。10日間程度は鑑賞できます。
 蔵王温泉街西側に一周おおよそ1km、静かな佇まいの鴫の谷地沼があります。4月下旬大型連休頃から湖畔に咲くオオヤマザクラが美しく、萌黄色や若葉とのコントラストが心を和ませます。湖畔のミズバショウもまた美しく装います。

蔵王エコーライン蔵王エコーライン 高く聳える三宝荒神山(1,447m)残雪拳雪高く聳える三宝荒神山(1,447m)
残雪拳雪
湖畔に咲くミネザクラ湖畔に咲くミネザクラ