• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2018.04
早春のいぶき

 「早春の息吹」蔵王の山並みは、山の麓から草木の芽吹きが始まり日を追うごとにゆっくりと頂へと昇っていきます。ここ西蔵王高原では、いち早くオオヤマザクラが咲き始めます。広大な瀧山(リュウザン)の山裾には、淡いピンク色のオオヤマザクラが咲き誇ります。
 今冬は積雪の多かったシーズンでしたが、市街地の桜は4・5日程早い開花が発表されています。オオヤマザクラは4月下旬から5月初旬、4月下旬からの大型連休が見頃の予想です。
 また4月下旬には蔵王エコーライン開きが行われますが、火口湖の地震についてはレベル1と発表されています。登山・トレッキングへの影響はありませんが、火口湖付近はご注意ください。

西蔵王高原に咲くオオヤマザクラ 西蔵王高原に咲く
オオヤマザクラ
蔵王エコーライン 雪回廊 蔵王エコーライン
雪回廊
蔵王中央高原 名残雪を歩く 蔵王中央高原
名残雪を歩く