• マメに生きる でん六からのメッセージ
  • でん六SDGs でん六とシアワセのマメ
  • でん六リクルートサイト 採用情報はコチラ
  • 商品一覧
  • 安心・安全への取り組み
  • アレルゲン検索
  • 原料産地について
  • よくあるご質問
川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
今月の情報
バックナンバー
今月のプレゼント情報
でん六メールマガジン
山形・金山町産落花生 ビーナッツ
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー Cook de ピーナッツ編
医学博士 井上浩義教授の知っトク!ピーナッツパワー
蔵王の森から

四季折々に表情を変える蔵王の雄大な眺めにちなみ、蔵王の森工場という名称になりました。

私たちが蔵王を選んだ理由 蔵王の森工場 工場見学予約状況

川田 勘四郎先生の 四季折々の蔵王情報
トップページ > 川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
川田勘四郎先生の四季折々の蔵王情報
2018.05
池塘に咲き誇る早春の高山植物

 早春、雪解けを待つ高山植物は、残雪を透すわずかな光と温度を感じながら息吹始めます。エコーライン沿いにある御田の神の池塘には、ヒナザクラなどの数種類の植物が競うように咲き誇っています。
 4月27日には、蔵王エコーライン・蔵王ハイラインが開通しました。当面の間は夜間凍結が予想されますので、午後5:00から翌朝8:00まで通行できません。蔵王地震情報はレベル1と発表され、登山・トレッキングには問題ありませんが、火口湖付近の状況には充分注意してください。

若葉萌える蔵王温泉街・瀧山登山道鋸り岩 若葉萌える蔵王温泉街・
瀧山登山道鋸り岩
雪解け進む蔵王火口湖、雪解け模様 雪解け進む蔵王火口湖、
雪解け模様
蔵王沢早春、オオカメノキ(白)・ムラサキヤシオツツジ(赤) 蔵王沢早春、
オオカメノキ(白)・
ムラサキヤシオツツジ(赤)