県外から多くの観光客が訪れる蔵王温泉は、県境越えの自粛によって静かな日々を余儀なくされました。蔵王エコーラインは新型コロナウイルスの影響によって開通式は行われませんでしたが、5月11日より通行は開始されました。蔵王地蔵尊春季大祭は、5月25日に関係者のみで式典が行われ、種々の安全祈願が行われました。
観光協会でのイベント等は自粛解除によってこれから準備されるとのことです。
![]() |
![]() |
![]() |
北海道・東北地方の亜高山帯~高山帯の湿地帯やハイマツ林の林縁に生えています。蔵王ではワサ小屋跡から熊野岳コース・刈田駐車場下の御田の神湿原で見ることができます。
駒草は熊野岳から馬の背コース、熊野岳東方名号峰コースやロバの耳コース付近に群生しています。写真はロバの耳コースより撮影しました。後方には刈田岳・レストハウスがあります。急斜面なので立ち寄りはご注意ください。
蔵王中央高原ハイキングコースに位置しています。蔵王独鈷沼よりブナ林の中を下る事約30分、春は森林浴、夏は清涼感が漂う歩き易いコースが整備されています。