4月22日、蔵王エコーラインが開通されました。夏山開き安全祈願も滞りなく進行されました。
蔵王温泉街のオオヤマザクラやミズバショウも見頃を終え、落葉広葉樹が萌え始めて新緑の樹林帯が峰を登り始めています。別名「100日桜」とも呼ばれる、中央高原十字路付近に咲くミネザクラに圧倒されます。上に登るにつれ、お地蔵様北側の三宝荒神山に咲き、エコーライン刈田岳西斜面にも見事に咲きます。その開花の山登りを100日間観察するのもまた楽しいものです。
![]() |
![]() フニテル車窓からの温泉街の眺め |
![]() |
エコーライン開通によって、山岳ドライブやツーリングと多くの人で賑わっています。観光で訪れた方々は雪の上に登って雪玉合戦をやったりしながら名残を惜しんでいる様子でした。
蔵王ロープウェイ・フニテル車窓からの温泉街の眺め。標高約1400mのブナの新緑。オオシラビソ(アオモリトドマツ)との混成。爽やかな新緑の風景に圧倒されます。
雪解けを待つように湿原に咲き誇るヒナザクラ。蔵王エコーライン刈田駐車場より上山方面に約500m下がります。登山道~下に遊歩道が整備されています。チングルマ・コバイケイソウ他、次々と咲き誇ります。