A ピーナッツ豆腐 | |
素焼きピーナッツ粉末 | 100g |
かたくり粉 | 約80g |
水 | 400cc |
たれ | |
醤油 | 大さじ1 |
みりん | 大さじ1 |
砂糖 | 大さじ1 |
お好みで | |
おろし生姜 | 1片 |
B ピーナッツおからハンバーグ | |
豚ひき肉 | 400g |
玉ねぎ | 2個 |
ピーナッツおから | ①で出来たもの |
ごま油 | 大さじ2/3 |
本だし | 大さじ2/3 |
塩胡椒 | 適量 |
卵 | 1個 |
おろし生姜 | 大さじ1/2 |
醤油 | 大さじ1 |
たれ | |
醤油 | 50g |
酒 | 50g |
みりん | 50g |
砂糖 | 25g |
ごま油 | 小さじ1 |
ぽん酢 | 大さじ |
かたくり粉 | 大さじ1 |
お好みで | |
大根おろし | 10cm程度 |
刻みねぎ | 適量 |
添え物 | |
ほうれん草 | 適量 |
トマト | 適量 |
暑かった夏も終わりに近づこうとしています。今年は、気温も高かったのですが、紫外線も強い夏でした。気象庁によれば、この紫外線は7月と8月がピークですが9月まではその強さを保ち、10月になってようやく半分程度に落ち着くそうです。紫外線はA波、B波、C波の3種に分けることが出来ます。私たちに関係するのはA波です(UVAと呼びます)。このUVAは眼に大きな影響を与えます。眼の病気を誘発したり、既に眼の病気を持っておられる方は症状の悪化をもたらします。これはUVAが角膜と水晶体から入って、硝子体を通って眼の奥にある網膜に到達し、網膜に活性酸素を生じさせ網膜を傷つけるためです。現在、すごい勢いで増え続けている加齢性黄斑変性症(AMDと呼びます)にも関係していることが報告されています。
さて、この紫外線にピーナッツ薄皮に含まれるポリフェノールであるレスベラトロールが効果的です。今月の料理もピーナッツを薄皮のまま使用しています。すなわち、レスベラトロールも一緒に摂ることができる嬉しい料理です。図はヒト網膜色素上皮細胞にUVAをあてると細胞死が生じることを表しています。しかし、これにレスベラトロールを加えると網膜の細胞が守られています(Int J Mol Sci.2015;16(3):5789-802)。このような研究では与える量が増えるとその効果が一緒に増えることが重要になります(これを用量作用性と言います)。レスベラトロールの研究ではこれも見事にクリアしています。なお、この研究ではレスベラトロールは眼の炎症も併せて抑えています。